アルコール依存症からの脱出

アルコール依存症からの脱出は、一方でアルコール依存症にならないための努力であるともえるでしょう。アルコール依存症を乗りこえる鍵が断酒にある以上、アルコール依存症にならないためには断酒しなくてもいい飲酒の仕方、つまり、抑制の効いた自立的な飲酒というレベルを維持することが人切だということになります。

「つまり、アルコール依存症と診断される前の適正な飲酒の仕方というものがあるなら、そうしたいということになります。現代社会は、まさにさまざまな依存症におちいりやすいストレス過剰と消費優先の社会であることは、すでに話しましたが、そのなかでもアルコールは最も安易な依存対象として存在します。

だから、このアルコールを上手にのみこなすことが、この現代社会に生きるコツの1つとしていいことではなでしょうか?。そのためのいくつかのポイントです。

アルコールは、人生の一部分であること

どんなに飲むことが好きでも、朝から飲んではいけません(休日でも)。かつ、自分の適量を守ることです。日本酒だったら1合くらい。ビールだったら大びん1本。ウイスキーならばダブル1杯というところを基本とします。これなら、毎晩やってもよいでしょう。

アルコール以外に、人生の楽しみをもつこと

だいたいアルコール依存症になる人は、趣味の少ない人が多いです。仕事とアルコールで人生のすべてになっています。これでは、自立しているとはいえません。仕事依存症とアルコール依存症になってしまっているわけです。しかも、この両方とも、ある程度のところまでは、世間では肯定的評価を受けるし、当然、当人の自己評価も高くなります。だから、自分は仕事やアルコールに依存して、本当は自立していないという「病識」は、そもそもつきにくいものです。

だからこそ、これからの社会人は、子ども時代から、自立的な生き方を家庭や学校でしっかりと学ぶ必要があると思います。賃労働などの与えられた課題に依存しない生き方、アルコールなどの外的物質に依存しない豊かな生活態度を学ぶ必要があります。

子ども時代から消費文明にどっぷりとつかり、競争原理をしっかりと身につけるような現在の子どもたちは、豊かな自立した生活をつくれるかどうか疑問です。その意味からも、現在の大人たちの労働時間が短縮されて、子どもたちと団欒を楽しむ文化運動が必要であります。しかも、家族中でテレビを囲むのではなく、家族がゆったりと語りあう本当の団欒を、労働者自身の努力でつくつていかなければなりません。

アルコール依存症の自己診断
https://condition-info.com/alcohol/2019/02/25/%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e4%be%9d%e5%ad%98%e7%97%87%e3%81%ae%e8%87%aa%e5%b7%b1%e8%a8%ba%e6%96%ad/
アルコール症の治療
https://condition-info.com/alcohol/2019/03/04/%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%97%87%e3%81%ae%e6%b2%bb%e7%99%82/

1件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください