子ども時代のルネッサンスを

私たちは、子どもたちに自分のもっている発達の潜在的可能性を、全面的に総合的に開花させて、彼らの大人時代をすばらしいものにしてほしいと願っているわけですが、現代は、それどころか、大人として社会参加することにすら抵抗や問題をもつ若者が多く育っているのです。

このままだと、大人社会にさまざまな精神衛生上の問題を山積させていくでしょう。子ども時代を、変えねばならないのです。かつての子ども時代の健全なあり方を復活させねばならないのです。

私は、労働組合運動のなかでも、労働者の家庭を守る運動と同時に未来の大人の発達を守る「子ども時代のルネッサンスを」運動が必要だと思います。いくつかの要点は以下のとおりです。

子どもの生活リズムの完全な保障

子どもの学童期までは、子どもたちに、定時に眠り、定時に食事をするという生活リズムが保障されることが大切です。これは、社会文化と、社会制度の両面から守る必要があるでしょう。

たとえば、夕方~夜にかけての場合です。子どもが幼児である場合、その子が夜8時ごろには毎晩就床できるためには、家族あるいは協力できる大人が、午後5時半ごろには保育園に迎えにいかなければなりません。
この日、夕方から子どもといっしょに過ごす大人は残業を断わることが保障されなければなりません。子どもは、できれば夕食の前に入浴をすませて、午後7時前後に夕食。
そして、午後8時ごろ、家中の電気が消され、子守歌やお話などの就寝前の儀式があって、子どもは寝つくのです。この3時間ばかりの短い時間は、大人と子どもにとって静かな快い時間です。なぜなら、子どもは保育園でたっぷり遊んできたから。そして、大人は、その子どものおしゃべりを聞くのが、とても楽しいことで、3時間で十分のスキンシップができるのです。

こういう時間のなかで、子どもは、夜になると眠くなるという快い欲求を感じます。気持ちのいい夕食時間を通じて、子どもは家庭の雰囲気というものを学習します。しかもこれは、大人になって、自分の家庭をつくるときに役立ちます。

したがって、大人は、子どもの夕食と就寝時間を確保するために、労働時間の短縮を獲得しなければなりません。。

子ども社会のモノは、最小限に

私たち大人でもそうだといますが、モノが豊富にあると、節約しない、代替で用を足す工夫をしない、少しの時間でも待てないでイライラするものです。

子どもの脳が発達するプロセスでは、リッチであることを学習させる必要はないのです。自分の頭で環境に働きかけて工夫し、待ち、そして得るという作業過程を体験し、自ら獲得したときの喜びを学習させるのです。

かつて、子どもは貧しく大変でした。だから、頭を使い、そのぶん利口になり、応用が効き、また自分の力を試して、自分を信じる機会も体験したわけです。

そして、頭を使い、努力することが苦痛でない大人に育ったのです。では、今、子どもを貧しくすべきか。そうではなく、良質のモノ、必要なモノを最小限に与える文化をつくりだすべきなのです。

たとえば1ダースの鉛筆を与えるよりも、1本の鉛筆と小刀を与える方がいいだろう。腕時計は、デジタルではなくて、アナログの方がいいでしょう。雑記帳は、広告のウラ紙などを使って自分でつくらせるのがいいでしょう、

大人の消費文化をそのまま、子ども社会に持ちこまない文化づくりが必要です。

子どもの遊び相手を機械にさせない

テレビ、テレビゲームは機械です。決して疲れない。夜中でもつきあってくれます。そこには、人間関係のわずらわしさもないのですが、楽しさもありません。

しかし、このような機械は、子どもをひきつけるようにプログラムされています。つまり、消費刺激の論理がある。子どもには、人間関係の楽しさを体験しながら、またわずらわしさをも学習しなければなりません。また、別れのつらさ、会ったときのうれしさ、負けたときのくやしさ、なぐさめてもらったときの気持ちよさなど、いっぱい人間的感情を体験しなければなりません。

テレビでみるおもしろさは、自分を観客にしているので、単純です。テレビゲームも、成功か不成功かと単純な感情体験しかありません。
かつ、機械は、子どもに動物のように動き回ることを保障しません。
また、テレビは、二次元の画面をみるので視機能がきちんと安定するまで、見せてはいけません。

子どもの脳を育てるのは、人間と自然です。ぜいたくなくらいの自然を与えることが大切です。そして、良質の人間関係を与えよます。

機械は、机の上で学習することが自然になった小学校高学年ぐらいから最小限のカリキュラムで使っていいでしょう。こういうテーマも子どもを守る文化運動として展開されねばならないでしょう。

食生活は、家庭文化の基礎である

生活リズムのなかで、食事の位置づけが大切です。まず、子どもが食事を楽しむために、空腹感が十分に保障されねばなりません。
「おなかがすかない」というような不十分な活動、楽しくない人間関係、不規則なリズムでは、子どもの食欲は育ちません。十分な空腹感があってはじめて、子どもは食事を楽しむ。食事を楽しいと思うことが家庭団欒の基礎です。

家庭は、ただエサを食べさせるところではありません。大人になったときに、「私も、自分の子ども時代のときのような家庭をつくりたい」と思い出せるような家庭文化の継承こそ大切なのです。

今の大人は、自分たちの長時間・不規則・過密労働のもとで、自分たちが子ども時代に体験した食卓の文化を、自分の子どもたちに伝える機会を奪われています。
今、幼い子どもを育てている人は、案外家庭の食卓を中心とした文化を体験していない人も多いかもしれません。是非、幼い子どもたちといっしょに、食卓をつくる楽しさを経験し、子どもに継承できる家庭文化をつくりだしていただきたいのです。

虐待の禁止、無条件の愛を

人間だけでなく噛乳類の子どもは、みんなかわいらしく生まれます。愛されることを予定しているのです。幼い子は、当然大人のペースではなく、まさにヨチヨチと世の中にでてきたのです。
そういう弱い幼い子どもを憎く思い、虐待する親が多くなっています。その親たちも、子どもというものがわからず、子どもとつきあえない、かわいそうな人たちでもあります。
彼らも、子ども時代、虐待されたり、いじめられた体験をもつ人が多いのです。しかし、だからといって、親になってしまったが、自分の子どもに再び悲しい体験をさせることを見過ごしていいわけではありません。

子どもには、甘やかしではなく、本当の愛をいっぱい与えなければなりません。虐待は、だれであってもあってはいけまえせん。

校の体罰は禁止されています。当然これは守られねばなりません。子どもへの虐待を防止するためには、特別の援助体制が必要です。公的、私的、いろいろなレベルの親や子どもを守る援助のための組織が生まれる必要があるのです。。

なによりも子どもたちの自由な時間と空間を

かつての「子ども時代」のように、子どもたちは、大人から自由でなければなりません。とくに幼児期から児童期に、もっと自由でなければなりません。大人は、子どもの安全を守るために∵定の目配りは必要であるが、子どもが好奇心をもつ前に敢えてしまったり、安全な「冒険」、正答が出てくる「難問題」を用意してしまってはいけません。

どんなにお金があっても、子どもたちの自由時間を奪うために使ってはいけません。そして子どもたちが、自由に自らの体験のできる安全な空間(自動車を入れない道や街とか、舗装されない運動場とか)を、特別につくることも必要でしょう。こんなふうに考えると、町、づくりの大きな文化運動になるのではないでしょうか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください