「よい子」特有の悲しみ

子供が「自分で自分を守る」とは、相手のお気に入りになることでもあります。それがいわゆる「良い子」ということです。

心の葛藤に苦しみながら社会的には過剰に適応しているのです。このいわゆる「良い子」は対価なしに何かをしてもらえるという体験がないのです。自分が何らかの犠牲を払わなければ人は自分に何かをしてくれないと感じています。だからいつも人の機嫌に怯えているのです。無力な子供は人の機嫌を損ねたら自分は生きていけないと感じているのです。

そこでいつも周囲の人の機嫌に怯えているのです。無力な子供は人のお気に入りになることでしか、自分の生存は維持できないのです。大人になってからは違ってくるかもしれません。

しかし、すでに大人になった時にはそのような感じ方のニューロンのネットワークが出来上がってしまっています。だから大人になってその人の周囲の現実は、小さい頃と違っていても、その人の感じ方は変わらないのです。

その人の周囲の人への怯えは小さい頃と変わりないのです。怯えながら生きる1日は膨大なエネルギーを必要とします。あまり社会的に活躍していない人が「生きることに疲れた」と言えば、心理的に健康な人は「そんなに色々なことをしていないじゃないか」と思うかもしれません。

しかし1日を生きるエネルギーは人によって違うのです。安心感のある人は仕事をすればするほどエネルギッシュになります。不安に怯えている人は何もしないでも疲れてしまいます。生きているだけで消耗するのです。働くことでエネルギッシュになる人と、働くことで消耗する人がいるのです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です