自分の失敗をありのまま打ち明ける
生きることに疲れたうつ病者は、何よりもいま自分の経験を人に話すことがとても大事です。うつ病者は自分の失敗の体験を話すことです。それを話せる人を探すことです。 もし見つからなければ日記でも何でもいいのです。安全なところに吐...
生きることに疲れたうつ病者は、何よりもいま自分の経験を人に話すことがとても大事です。うつ病者は自分の失敗の体験を話すことです。それを話せる人を探すことです。 もし見つからなければ日記でも何でもいいのです。安全なところに吐...
もちろんあなたがそうした理由は分かる。他の個所でも書いたように、あなたは淋しいから、愛情飢餓感から人に気に入られようとしたのです。気に入られるために自分を出さなかった…というよりいや出せなかったのでしょう。 生きることに...
生きることに疲れてしまったあなたは、長いことヘビが竹筒に入ってまっすぐに進むような生き方をしてきました。 他人がまっすぐ進むことを期待したからです。他人に気に入られようとしたからです。自分の感じ方よりも周囲の人の感じ方に...
では、真面目な人がなぜ幸せになれないのでしょうか。それは真面目な人が勘違いをしているからです。 真面目な人は、真面目でありさえすれば幸せが手に入ると思っています。それはデパートの前に開店前から並んでいれば商品をただでくれ...
そして憎しみが心の底にあるからあなたは他人にはやさしくなれません。他人にやさしくなれないから結局は本当の友達もできないのです。これらのことが総合されて、人に対して心を開けないでいるのです。 そして真面目に生きてきたあなた...
生きることに疲れたあなたは真面目に生きてきました。しかも犯罪という形で憎しみを吐き出すこともなく生きてきました。 憎しみの感情を心の底に押し込めて生きてきました。あなたは真面目であることが望ましいことと思い、真面目を信じ...
人は、「あなたはなぜあるものを見ないでないものばかり見るのか」と言います。しかし「これがない」と言えるかぎり相手を責めることができるのです。 「私は苦しい」と訴えることで心の底にある憎しみを晴らしている以上、「私にはこれ...
また「辛い、苦しい」という感情が、愛を求める正当性の根拠です。だから「私は辛い」と言い続けるのです。自分の人生が辛いかぎり愛を求める正当な根拠があると思えるのです。 いま、ほんの少しのことで楽になったと感じたり、幸せと思...
人が文句を言うのは愛を求めているからです。「私は辛い! 」「私は不幸だ!」は、「私を愛して! 」という意味です。 「私を愛してくれないあなたが憎らしい」という意味です。「私は不幸」ということは「私をもっと愛してくれ」とい...