手に入らない物はいらないと考える
イソップ物語には、コウモリと、イバラと、カモメとが仲間になって、商売をしようということになりました。 コウモリは銀貨を借り、イバラは外套を仕入れ、カモメは鋼の塊を持ってきて、皆で船にのって出かけました。途中で激しい嵐にあ...
イソップ物語には、コウモリと、イバラと、カモメとが仲間になって、商売をしようということになりました。 コウモリは銀貨を借り、イバラは外套を仕入れ、カモメは鋼の塊を持ってきて、皆で船にのって出かけました。途中で激しい嵐にあ...
「母なるもの」を持った母親のもとに生まれた幸せな人は、簡単に「いまに生きましょう」と言います。しかし簡単にいまに生きられれば、誰だつていまに生きることになります。 いまに生きようとしてもいまに生きられないから嘆いているの...
生きることに疲れたあなたがいま面白い毎日でないとすれば、それはあなたの心が疲れているからです。 ただ休むのでもいいし、かわいいペットを飼うのでもいいでしょう。だからまず自分の心を癒すことを考えることが大切です。 たとえば...
ある中小企業の社長の話です。貧乏のどん底に追いやられ、会社の再建は不可能です。「子どもの学校も中途退学させなければならぬ」「すべて自分が悪いのだという罪業感」。 しかし「第三者が公平な立場でみればそれほどのことはない」。...
周囲の人の中にはあなたを励まそうとして、「あなたはこんなに色々の仕事をしてきた、あなたはこんなに頑張ってきた、だからあなたは自分に誇りを持てるでしょう」と言う人がいるかもしれません。 たしかに一般的な基準から見ればあなた...
日本語には訳されていないのですが、アメリカで「The Emotion Revolution(=感情革命)」という本が出版されています。その中にうつ病者の例が出ています。 うつ病者は自分の仕事が悪いとか、結婚生活が不幸だと...
自己執着から疲れてしまったのでしょう。。その点をこの機会に反省して、生き方を変えようと思わなければ、回復してもまたいつか先に行って同じように生きることに疲れてしまうでしょう。 もしかすると10年経っても同じように生きるこ...
最後に、自分の胸に聞いてみることは、寓話の中のカメのように、「自分はいままで何をしてきたのだろう」と考えたことがあるかということです。 考えたことがない人も多いのではないでしょうか。普通は生きることに疲れたなら、そう自分...
次に、いまつきあっている人について、「この人たちとどういう人間関係で終わるのか? 」と考えてみましょう。 この人は自分が歳をとったら世話をしてくれる人か? 自分が自動車事故にあったら面倒を見てくれる人か? そう思ってその...
生きることに疲れたあなたは、休みながら3つのことを自分に質問してみることです。まず、1つは、もし明日死んでしまうとなったら、いま自分は何をするか? その人たちに気に入られるために最後の力を振り絞るだろうか?ということです...