その状況をありのままに受け入れる

ある中小企業の社長の話です。貧乏のどん底に追いやられ、会社の再建は不可能です。「子どもの学校も中途退学させなければならぬ」「すべて自分が悪いのだという罪業感」。

しかし「第三者が公平な立場でみればそれほどのことはない」。じつは社長は生きることに疲れているので、こう思うことで済ましているのです。

この社長は会社が嫌いなのです。子供も嫌いに違いありません。もし会社が好きで、子供が好きなら、この社長は頑張る。ここがポイントです。

こういう人は、自分の心の底の嫌悪感や憎しみを意識できないから、長い間に疲れるのです。憎しみを意識できれば「すべて自分が悪いのだという罪業感」までいくこともないでしょう。

うつ病になるような人はこの社長と同じです。本当は嫌いなのに、「嫌いになるべきではない」という規範意識で「好き」と自分に言い聞かせて生きてきたのでしょう。

そして頑張りたくないのに「頑張るべき」と思って頑張って生きてきたのです。嫌いなことを嫌いと意識して生きてきた人が、この社長に、「頑張れば、会社を再建できる」と言うのは見当違いな励ましです。

このような励ましはこの社長をふちもっと絶望の淵に追いやるだけです。

アメリカの心理学者シーベリーは、「失敗するのは、事実を拒み、事実を事実として認めようとしないからです。それらを認めれば、それらを正す方法も見つかる」「問題は解決する」と述べています。

この社長に必要な人は、「頑張れば、会社を再建できる」と言う人ではありません。「本当は会社も何も嫌いなんじゃないの? 」と言う人です。

そして、「もう無理するな。たまには遊べ、よく食べろ、そしてよく眠れ」と言ってくれる人です。

この社長は本当の自分の感じ方を認めないから、「何でこうなるのかが分からない」。だからこの社長は正体不明のものに怯えているのです。

進んであるがままに自分の感じ方を受け入れれば状況は好転するでしょう。それは自分の内なる力が解き放たれるからです。「情況を受け入れる、これが情況に対処する第一歩です」とシーベリーは述べています。この言葉を借りれば、「自分の感じ方を受け入れるこれが状況に対処する第一歩である」。

生きるエネルギーを回復すれば景色が変わってくる

周囲の人の中にはあなたを励まそうとして、「あなたはこんなに色々の仕事をしてきた、あなたはこんなに頑張ってきた、だからあなたは自分に誇りを持てるでしょう」と言う人がいるかもしれません。

たしかに一般的な基準から見ればあなたは長いこと頑張って仕事をしてきたのでしょう。会社でも家庭でも色々な責任を立派に果たしてきたのです。あなたが自分に誇りを持つのは当たり前です。

しかし、あなたは自分に誇りを持っていません。周囲の人から見れば、あなたが自分に誇りを持っていないのは不思議です。問題はあなたがしてきた仕事の質と量ではない、あなたが果たしてきた責任の重さではない、背負ってきた負担の重さではないのです。

あなたが果たしてきた、あるいは果たしつつある責任は重くのしかかっています。あなたは一般の人よりも社会に貢献してきました。でも、生きることに疲れたあなたはその自分にいま誇りを持てないでいます。

周囲から、「こんなにしてきて、すごいじゃないか、誇りに思わないの? 」と言われても誇りに思えないでしょう。それはあなたが誇りに感じる心の能力をすでに失っているからです。

普通の人があなたと同じだけの仕事をしたら自分を誇りに思うでしょう。しかし同じことをしても、あるいはそれ以上のことをしてもあなたは自分に誇りを感じないでしょう。

それが生きることに疲れたということです。あまりにも長い間ストレスに耐えて頑張っているうちに、喜びも楽しみも誇りも何も感じられなくなってしまったのです。

だから生きることに疲れたあなたは、自分についての事実を変えようとするよりも、あなたの心を変えようとすることです。生きることに疲れた時と、生きるエネルギーを回復した時では、世界は遣って見えるでしょう。周囲の人も違って見える。自分自身も違って感じられるでしょう。

面白さを感じる心の能力が不足している

日本語には訳されていないのですが、アメリカで「The Emotion Revolution(=感情革命)」という本が出版されています。その中にうつ病者の例が出ています。

うつ病者は自分の仕事が悪いとか、結婚生活が不幸だとか、経済状況が困難だとか、自分のうつ状態に色々と立派な理由を口にしますが、抗うつ剤を飲まして調子よくなると、同じ状況でも言うことは違って、「この仕事は悪くはない」「経済状態は何とかやっていける」「結婚生活の未来は明るい」と言い出すそうです。

毎日が面白くないとすれば、それはあなたの毎日の事実が面白くないのではなく、面白さを感じるあなたの心の能力が欠如していることが問題なのです。